血液検査室では主に、血球分析(赤血球、白血球、血小板 、ヘモグロビン濃度 など)や血球形態?分類を調べる血液検査と出血しやすい病気や血栓のできやすい病気などを調べる凝固線溶検査を行っています。
その他に、血小板機能をみる検査の1つである血小板凝集能、赤血球沈降速度、骨髄検査などの検査を行っています 。
貧血、血液疾患、感染症、悪性腫瘍、肝疾患、腎疾患、代謝異常症、膠原病など様々な疾患の診断、治療効果判定、治療経過に重要な検査です。血球分析は血球算定と血球形態があります。
自動分析装置を用いて赤血球数、白血球数、血小板数、ヘモグロビン濃度、白血球分類を測定しています。
必要に応じて臨床検査技師が、採血された検体よりスライドを作成、染色し顕微鏡で血球形態の異常を調べます。
自動分析装置を用いて測定しています。
止血機能(血液の固まりやすさ)を調べます。
PT、APTT、Fib、ATⅢ、TAT
止血する際にできた血栓を溶かす機能を調べます。
FDP、DD
自動分析装置を用いて測定しています。
血球分析装置
血球分析装置
血球算定