logo
  • Home
  • 組織紹介
    • ごあいさつ
    • 組織図
    • 検査室紹介
      • 採血?採尿検査室
      • 血液検査室
      • 一般検査室
      • 生理機能検査室
      • 内視鏡室
  • 検査項目
    • 検体検査
      • 生化学?免疫検査
      • 血液検査
      • 一般検査
      • 微生物検査
      • 遺伝子検査
    • 超音波検査
    • 内視鏡検査
    • 心電図検査
    • 呼吸機能検査
    • 脳波?筋電図検査
    • 血圧?血管検査
    • 睡眠検査
    • 耳鼻科検査
    • 婦人科検査
    • 救命救急検査
    • トータルヘルスケア
    • 病理検査
  • お問い合わせ
  • Home
  • 組織紹介
    • ごあいさつ
    • 組織図
    • 検査室紹介
      • 採血?採尿検査室
      • 血液検査室
      • 一般検査室
      • 生理機能検査室
      • 内視鏡室
  • 検査項目
    • 検体検査
      • 生化学?免疫検査
      • 血液検査
      • 一般検査
      • 微生物検査
      • 遺伝子検査
    • 超音波検査
    • 内視鏡検査
    • 心電図検査
    • 呼吸機能検査
    • 脳波?筋電図検査
    • 血圧?血管検査
    • 睡眠検査
    • 耳鼻科検査
    • 婦人科検査
    • 救命救急検査
    • トータルヘルスケア
    • 病理検査
  • お問い合わせ

検査室紹介

 Home / 血液検査室

血液検査室

血液検査室では主に、血球分析(赤血球、白血球、血小板 、ヘモグロビン濃度 など)や血球形態?分類を調べる血液検査と出血しやすい病気や血栓のできやすい病気などを調べる凝固線溶検査を行っています。

その他に、血小板機能をみる検査の1つである血小板凝集能、赤血球沈降速度、骨髄検査などの検査を行っています 。

検査項目へ

血液検査(血球分析)

貧血、血液疾患、感染症、悪性腫瘍、肝疾患、腎疾患、代謝異常症、膠原病など様々な疾患の診断、治療効果判定、治療経過に重要な検査です。血球分析は血球算定と血球形態があります。

血球算定

自動分析装置を用いて赤血球数、白血球数、血小板数、ヘモグロビン濃度、白血球分類を測定しています。

血球形態

必要に応じて臨床検査技師が、採血された検体よりスライドを作成、染色し顕微鏡で血球形態の異常を調べます。

凝固線容検査

自動分析装置を用いて測定しています。

凝固検査

止血機能(血液の固まりやすさ)を調べます。
PT、APTT、Fib、ATⅢ、TAT

線溶検査

止血する際にできた血栓を溶かす機能を調べます。
FDP、DD

その他

自動分析装置を用いて測定しています。

血小板凝集能検査

赤血球沈降速度

骨髄検査

表面マーカー測定(CD34、幹細胞移植関連)

血球分析装置

血球分析装置

血球分析装置

血球分析装置

検査室紹介

  • 採血?採尿検査室
  • 血液検査室
  • 一般検査室
  • 生理機能検査室
  • 内視鏡室
お問い合わせ
予約の変更

? 2019 Tokyo Women's Medical University Hospital. All Right Reserved.